命の終わりは誰にでもきます。受け入れましょう

役立つ仏教知識
スポンサーサイト様

おはようございます・こんにちは・こんばんは

時計台の二人

Ichiです。

皆さんは命の終わりについて考える事はありますか?

人が亡くなるときほどこの世の理不尽さ・自分の無力さを感じる時はありませんよね。

お釈迦さまの物語にこんなお話があります。

昔々 子供に先立たれ深い悲しみに襲われている母親がお釈迦さまを訪ねてきました。母親はお釈迦さまに「子供を生き返らせて欲しい」と懇願します。

お釈迦さまは母親に

「家の中から死者を出した事のない家のケシの実をもらってきなさい。子供を蘇らせる薬を作ってあげよう」

と言いました。

喜んだ母親は家をまわります。しかしどれほど探しても死者を出した事のない家は見つかりません。やがて母親は気づきました。死は誰にでも訪れ 決して救う事の出来ないものだと。

母親はお釈迦さまのもとに行きお礼を言うと 子供の分まで一生懸命生きたそうです。

お釈迦さまは

 

「子も救えない 父も友も親戚も救う事は出来ない 死に捕らえられた者を」

 

と仰っています。

死というものは本当に理不尽なものです。

何故あの人があんなに若くに亡くなってしまったのか

何故あんないい人が亡くなってしまうのか

何故私よりも先にあの人は亡くなってしまったのか

考えればキリがありません 死というものはそれほど人にとって受け入れがたいものなのです。私たちは死とどうやって向き合うべきなのでしょうか?

私は死というものを受け入れ日々を大切に生きていくことしかないのではと思っています。

お葬式をしていて思うのです。人はいくつになって死んでも もっと生きていて欲しかったと思うものなのです。しかしそれは叶いません 人は必ずいつか死んでしまいます。

私たちはそれを忘れてはいけません。

時間は最も価値のある財産だと言うことを理解するべきです。生きている私たちが考えるべき事・やるべき事はシンプルなのではないでしょうか?

亡くなったあの人の分まで前向きに生き抜く 命をしっかりと使い切る

これだけではないでしょうか?

見つめ合う二人

亡くなったあの人にもっとこうしてあげれば良かったと後悔して自分を責める方もいるかもしれません。

しかし後悔してもあの人は戻ってきません。亡くなった方も自分のせいで生きているあなたが苦しんでいるのを見たらどう思うでしょうか?

亡くなったあの人は今苦しみのない極楽にいて仏様がお助けになってくれている。

大丈夫 私はあの人の分まで生きて自分の時間を使い切るまでこの世で精一杯頑張ろう。

こう思うことが亡くなった人に対しての最大の供養なのではないかと私は考えています。

私もあなたもいつかは死にます。

それを忘れずに日々を大切に生きましょう。あなたの中には亡くなった方の想いも存在しているのです。自分を大切にして下さいね。

私たちは与えられた命を使い切る ただそれだけです。

合掌

挿絵に使わせていただいた

お笑い芸人キングコング西野亮廣さんが書いている絵本です。

非常に面白いので是非みて見てください!
えんとつ町のプペル [ 西野亮廣 ]
チックタック~約束の時計台~ [ 西野亮廣 ]

関連コンテンツ



役立つ仏教知識
シェアする
いちをフォローする
スポンサーサイト様
心の悩みに効く 心が軽くなる 住職の言葉 仏教ブログ