スポンサーサイト様

お坊さんってどんな職業?お坊さんになるにはどうすればいい?

お坊さんの像 役立つ仏教知識

おはようございます・こんにちは・こんばんは

お坊さん

Ichiです。

今回は自己紹介みたいな感じなりますが「お坊さん」についてです。

皆さんは お坊さんについてどんな印象を持っていますか?

優しそう 怖そう 気難しそうとかですかね?

まず言っておきますが お坊さんには誰でもなれます。

「お寺に生まれた人限定でしょ?」と思っている方 多いと思いますがそんなことはありません。

そもそもお寺が世襲制度になったのは明治政府が認めてからなのです。

お坊さんになるにはまず師匠となるお坊さんを見つけ その人のもとで得度(僧侶として仏門に入る誓いを立てる)をする。

その後 各宗派の修行を受け僧階(お坊さんの免許みたいなもの)を取ると晴れてお坊さんになれます。

ちなみに私は仏教系の大学に入り在学四年間で僧階を取得しました。

今 お坊さんの世の中で置かれている状況は昔とだいぶ変わってしまいました。

それはお坊さんが

「お葬式してくれる人」

になってしまったからだと思います。

お坊さんが

「お葬式専門の職業」

として認知されてしまったのです。

私たちの二世代前ぐらいのお坊さんたちは各地域の相談役・人格者・慕われる人・教育者でした。

今の世代のお坊さんから見ても尊敬できる方々でした。

職業が細分化された現在 今のお坊さんが 昔のお坊さんのようになることは難しいと思います。

托鉢する お坊さん

では今の私たちは何をすべきか?

私は S・N・S YouTubeを使った布教活動ではないかと思っています。

S・N・S を使って仏教についての情報を発信するのです。
YouTubeで有名な方のお説教を配信してもいいですね。

すでに 一部のお坊さんは配信を始めています。とても良い試みだと思います。
そこにこれからのお坊さんの可能性を私は感じます。

ここで皆さんにお願いです。

ぜひ試しにお坊さんのやっている S・N・S YouTubeを見てみてください。

仏教の話は古臭いものではありません。今の世の中で役に立つ心構えが沢山含まれています。あなたの生活の役に立つ知識が必ずあります。

皆さんどうかお坊さんの情報発信に是非興味を持っていただけたらと思います。

知らないことを知ろうとすることは怖い事かもしれません。

しかし知ろうとする勇気を持ってあなたが一歩を踏み出せば 新しい世界を知ることが出来ますよ。

私もブログ配信を続けていきたいと思っています。

少しでも皆さんの人生の手助けになるような記事を書いていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

合掌

関連コンテンツ



役立つ仏教知識
スポンサーサイト様
シェアする
いちをフォローする
スポンサーサイト様