もっと笑おう!笑う人生に敵はなし!!

犬の笑顔役立つ仏教知識
スポンサーサイト様

おはようございます・こんにちは・こんばんは

子供の笑顔

Ichiです。

皆さん 最近いつ笑いましたか?

コロナウイルスの影響で外出の機会も制限され 家にいるばかりの毎日。

明るいニュースが入ってこず笑顔になる回数も減ってしまっていますよね。

スマートフォンの普及により 私たちのコミュニケーションは対面の会話ではなく 携帯の画面上の会話になりつつあります。

その変化はとても効率的であり便利なものですが やはり笑顔になる回数は減ってしまいますよね。

携帯見ながら笑っていたらちょっと変な人ですもんね。

もう私たちの生活に笑顔は必要ないのでしょうか?

電車でも ご飯を食べている時も 歩いている時も 人と会話している時でさえ

私たちは携帯と睨めっこしています。

これは幸せに通じているのでしょうか?

 

「人生は笑って勝て 笑う人生に鬼はなし」

 

お釈迦さまの言葉です。

素晴らしい言葉ですよね。

笑って勝て!!これほど清々しい勝ち方があるでしょうか。今の私たちに一番必要な言葉ではないかと思います。

笑顔というものには凄い力があります。

私の尊敬している方はいつもニコニコしています。

その方だって人なのですから日々の生活で嫌なこと・怒りたくなるようなことが起きているはずです。

しかしその人はいつも笑顔です。何故でしょうか?

その方は笑顔でいることが人生をいい方向に向かわせることを知っているのです

だから常に笑顔でいることを意識しているのです。嫌なことがあっても顔に出さないようにしっかりと自分を制御しているのです。

そんなこと色々な自己啓発の本にも書いているし 何度も聞いて知っているよ!

って方多いと思います。その人たちに私から質問です。

ではあなたは日々笑顔でいる事は出来ていますか?

どんなことがあっても笑顔を持続出来ますか?

おそらくほとんどの人が出来ていないと思います。

それほど笑顔でい続けるというのは難しいことなのです。

遊ぶ子供

常に自分を笑顔にするという事は自分を制御できているという事です。

自分を笑顔にし続ける事は自分の感情を制御する修行にもなりますし 周りの人たちに良い影響を与え 幸せを引き寄せることが出来る最強の習慣なのです。

私たちはもう一度笑顔の重要性について考えるべきだと思います。

人生が上手くいく方法を難しい顔をして携帯で調べているぐらいなら 笑顔で日々を過ごす方が近道かもしれませんよ。

最初は無理やりでもいいのです。出来るだけ笑顔でいることを意識し続けましょう。

そうすれば自分の顔が変わってきます。

魅力的になったあなたには新たな出会い・チャンスがめぐって来ることでしょう。

ちょっとやってみて成果が出なくてもやめないでくださいね。

笑顔も他のことと一緒で継続が重要です。

まずはみんなで意識して笑顔の世の中を作りましょう。

そこから本当の幸せの世界ができていくものだと私は信じています。

合掌

 

 

関連コンテンツ



役立つ仏教知識
シェアする
いちをフォローする
スポンサーサイト様
心の悩みに効く 心が軽くなる 住職の言葉 仏教ブログ